ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 92

ブログ 

2023年 10月 8日 家で勉強する派?しない派?

こんにちは、川崎です!

 

少しずつ秋を感じるようになってきましたね!

四季の中で秋が一番好きなので、

とても嬉しいです♪

 

さて、今日のブログは、

ディスカッション風のテーマとなっております😊

そのテーマとは…

「家で勉強する派?しない派?」

です!

 

結論から言うと、

私は「しない派」でした。

これは、帰宅してから勉強しない、ということではなく、

メインの勉強場所が家ではなかった、ということです。

 

ではメインの勉強場所はどこだったのか?

私の場合、

「東進」「学校の自習スペース」

でした。

それぞれお気に入りの席を決めていました!

(東進では47番の席がお気に入りでした✌)

 

 

やはり、家だと気が散ってしまいます。

集中しようと思ってもなかなかできず、

自分にとって家での勉強は合っていなかったので、

東進で勉強するのが当たり前になっていました。

 

とはいえ、「家で勉強できない」は

言い訳にも聞こえてしまうので、

「環境に左右されず勉強できる」人が

最強だと私は思います!

 

あくまで私の一意見なので、

参考にできる人は参考にしてみてください!

 

統一テストまであと1か月を切りました。

結果を出せるように、悔いのない日々を

過ごしましょう!

 

成城大学社会イノベーション学部3年 川崎優花

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 10月 7日 高マスのすゝめ

どうも青山廉です

最近急激に寒くなってきましたね!

世間では寒暖差疲労なんて言葉も騒がれているみたいです。

日較差が7℃を超えると、自律神経が乱れて体が疲れてしまうようです!

季節の変わり目でコロナやインフルエンザも流行っているので、

健康にも十分に気を付けていきましょうね!

 

さて、今回のテーマは”高マスのすゝめ”です!

 

皆さんは最近高マスに触れていますでしょうか?

 

低学年の皆さんは受講修了、受験生の皆さんは受験勉強に追われて

案外触れられていない人も多いのではないかと思います。

ですが、高マスはコツコツ進めていくのが理想のものです!

習慣化を目指して毎日取り組んでいってほしいです!

 

まず、何よりも英語の基礎の基礎は単語力や文法力です!

知識が入っていないようでは長文なんて読めるわけがありません。

 

英語の暗記勉強を毎日30分演習するとしましょう。

単語の暗記であればそれだけで300演習くらいは進められますよね!

 

これだけ演習できれば復習も余裕をもって行えるはずです!

エビングハウスの忘却曲線の話にもある通り、何回か暗記を行えば

次に記憶から抜け落ちるまでのスパンは伸びます。

ちゃんとコンスタントに演習を行うことで、復習の頻度も落とせるわけです!

 

毎日30分なんて登下校の電車内で行えるくらいの時間だと思います。

この時間を有効活用しない手はないですよね!

 

是非早いうちに習慣化しておきましょう!

 

ちなみにですが、実際に校舎の皆さんの点数と高マス演習量の関係をみると

ちゃんと正の相関が現れています。

やっている人は点が取れているわけですね!

皆さんもやらない理由はないですよ!

 

慶応義塾大学理工学部2年 青山廉

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 10月 6日 私立志望の共テと私大の勉強割合

こんにちは!そろそろ秋を感じる季節になってきましたね

個人的には一番好きな季節なので涼しい内にたくさん出かけたいな~と考えています

季節の変わり目は一番体調を崩しやすい季節ですみなさん体調管理にしっかり気を付けていきましょう

さて、今日のテーマは「私立志望の共テと私大の勉強割合」についてです

どれくらい勉強すればいいかな、、と悩む人も多いはず、ということでこれをテーマにお話ししていきたいと思います。

基本的にインプットの勉強は一通り終わっていることが前提ですが、ここからは私大にほぼ振り切ることをおすすめします

もちろん共通テスト利用を大いに利用したいという方もいると思います

しかし、共通テスト利用は基本的に難易度がワンランク上がると言われています

結果が出ることも遅いことが多く、やはり第一志望校は一般試験で受験することになります

もちろん基礎学力のためにも共通テスト対策をすることも重要ですが、それぞれの大学・学部対策が後手に回ってしまっては冬に慌ててしまうことになります

どの大学・学部の過去問をどれくらいやるかの計画を立てるためにもどんどん私大過去問にチャレンジしてみましょう

私大対策は過去問をやっておけばよい、というだけではありません

過去問をやったうえで頻出範囲、自分の苦手範囲を分析し、その勉強をする必要がでてきます

その分析・苦手対策に一番時間がかかると言っても過言ではありません

最後の勝負は大学ごとに特色がある一般試験です、これに向けて少し難しいと感じても私大対策をしっかりしていきましょう

しかし、大学によっては教科ごとに大学の独自試験か、共通テストかが異なっているものがあります

自分が考えている受験校が共通テストが必ず必要かどうかは早めの確認をしていきましょう

良い点数が取れるか不安だから共通テスト・私大に踏み込めない、という人最初は難しくてもやってみましょう

最初から簡単に解ける、という人はいません、冬にはいって焦ってしまうことのないように早めのスタートを切りましょう!

もし勉強内容・バランスで困ったことがあれば受付まで

それでは次回をお楽しみに!!

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 10月 5日 音楽を聴きながらの勉強はアリ?

こんにちは!青木海ディランです。

 

涼しくなりましたね。

 

私は十日間ほどベトナムのホーチミンというところに行ってました。

 

地元の文化にも、現代の都市にも触れることができ、とても面白い体験ができました。

 

屋上にバーがある建物が多く、djがいたりと音楽ガンガンの生活でした。

 

今回のブログはそんな音楽についてです。

 

みなさんは勉強中に音楽聴く派ですか?聴かない派ですか?

 

私は断然アリ派です。

 

モチベーションが上がったり、周りの音を遮断したりとメリットが様々です。

 

ただし、注意点もあります。

 

歌詞のある曲だったり、大きい音で聴くとかえって集中を妨げてしまいます。

 

友達は音楽流れてると全く集中できないと言う友達もいるので、結局は人それぞれだと思いますが、私は音楽なしでは乗り切れなかった受験です。

 

自分で試してみて決めてみてください!

 

 

 

 

明治学院大学国際学部国際学科2年青木海ディラン

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 10月 4日 眠い時は寝るべきか否か

こんにちは!岸和田です

 

10月になって僕たち大学生も授業が再開されました!

僕は3年生から農学部への進学が内定したので、授業もその系統をとることになっています

今月から理転ということで、頑張らなければ内定が消えて留年、NO学部となってしまうのでそれだけは避けたいところです

 

長くなってしまいましたが、今日のテーマは

「眠い時は寝るべきか否か」です

受験生かそうでないかに関わらず、勉強中に眠気が襲ってくることはあると思います

そんなときはどうするべきなのでしょうか

 

僕なりの結論を先にいうと、「寝る(ほどほどに)」です

 

体感ですが、眠い時の集中力はゲームをしながら勉強しているときより低いように思います

眠らないように耐えているのは体力も使いますし、逆に効率的ではないです

 

しかし、ただ無制限に寝る、というわけにいかないのは分かるはずです

僕が受験期に取っていた仮眠の目安は「30分」でした

というのも、僕もこの話題について悩んでいた時期があり、ネットでいろいろ調べていたところ「カフェインの効果は30分後から」という記事を見つけました

普段からコーヒーを好んでいた僕は、コーヒーを飲んでから30分仮眠するというルーティンを試したところ上手くハマったので今も行ってます

ネットの情報のソースは忘れたのでもしかしたら眉唾物かもしれませんが有用だったのでまあOKです

 

みなさんも自分に適した睡眠欲解消法を探してみてください!

もちろん普段から十分な睡眠時間をとっていることは前提ですが!

 

東京大学文科3類2年 岸和田翔平

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!